人権教室を行いました。 佐渡人権擁護委員が来校され、全校児童を対象に人権教室を実施しました。「男らしい色?女らしい色?」というDVDを視聴後、グループワークに取り組みました。「人はみなそれぞれ違うこと、その違いがいいこと。」「こうあらねばならない、ということは決してないこと。」を活動や人権擁護委員の方のお話から学ぶことができました。
本校養護教諭が「けがの防止」の授業研究を行いました。 養護教諭が、第5学年体育科(保健領域)「けがの防止」で授業研究を行いました。これまでのけがの経験を想起させたり、昨年度の本校のけがの種類を集計しランキング形式で紹介したりしてけがの防止について理解を深めました。また、授業の中では、実際にコンニャクを使用してケガの手当の体験を行いました。子供たちにとっては実体験を伴ういい学びとなりました。
ろうきん佐渡支店の職員をお招きして、金融教育の授業を実施しました。 ろうきん佐渡支店の支店長様、職員の皆様をお招きし、金融教育の授業を行いました。低学年の授業では、お金のクイズをとおして、お金の種類や歴史などを学びました。
佐渡市小学校複式学習指導研究会を行いました。 佐渡市小学校複式学習指導研究会を開催しました。「対話によって考えを深める子ども~子どもがつくる学び 子どもがつくる学校をめざして~」を研究主題に掲げ、取り組んできた成果を発表することができました。今回は「ないた赤おに」を教材に全校道徳を行いました。全校児童が自分の考えを堂々と述べ、思いの広がりが確認できるとともに「本当の友だち」とは何かを考えることができました。
読書旬間が始まりました。 図書室から借りた本を返すと「おみくじ」が引けるキャンペーン中です。『幸運の本』という見出しで、おすすめの本が書いてあるのが特徴です。これらをきっかけとして、たくさん本を読んでほしいと願っています。
子供たちの下校後… 子供たちの下校後、子供たちがいない教室で当校の教職員は、模擬授業をとおして授業研究を行っていました。授業のねらいが達成できるよう、少しでもひとりひとりの子供たちの理解が促進されるよう準備を進めています。
赤泊小学校児童と赤泊中学校生徒が一緒にあいさつ運動をしています。 赤泊小学校児童と赤泊中学校生徒が合同であいさつ運動をしています。今日は赤泊小学校を会場に実施しました。「おはようございます。」とすがすがしいあいさつで気持ちよく1日のスタートをきることができました。
佐渡市小学校音楽発表会に参加してきました。 3~6年生で佐渡市小学校音楽発表会に参加してきました。「たのしいね」の斉唱に続き、本校の伝統であるマーチングを披露しました。どの児童も堂々とそして、心を一つにして発表することができました。
大正大学と東京大学で本校の研究の取組を発表しました。 本校の取り組んでいる「対話」についての研究を11月4日は大正大学で、翌5日は東京大学において、本校研究主任が発表しました。両大学での参加者の皆様からは、いずれも高く評価していただき、私たちの研究の成果を再確認することができました。ここでの学びをまた、本校の子供たちのために還元して参ります。
「赤小田んぼ感謝の日」 これまでお世話になった方々をお招きし、また学習参観として「赤小田んぼ感謝の日」と銘打ち、感謝を伝える会を行いました。5年生が社会の学習と関連づけ、1年間の取組を紹介する場にもなりました。また、学校田で育てて精米したお米をおにぎりにして参加者全員で感謝を込めていただきました。実りある感謝の会になりました。ありがとうございました。
岸義明先生による「味覚の授業」を行いました。 佐渡市出身のフレンチシェフでヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル名誉総料理長 岸 義明 氏による「味覚の授業」を行いました。子どもたちは、様々な味覚の体験をとおして4つの基本の味覚「塩味・酸味・苦味・甘味」を学ぶとともに、五感を使って食べることの大切さや食の楽しさについて学びを深めました。
中学校進学への希望を膨らませて… 6年生が進学する「南佐渡中学校」の学校生活について、学ぶ時間をとりました。たまたま、私の前任校が南佐渡中学校でしたので、当時の様子や南佐渡中学生のがんばり、活躍などについて丁寧に説明しました。少しでも中学校進学についてイメージをもち、夢や希望を膨らませてほしいと思っています。
「遠足」に行ってきました。 さわやかな秋晴れに恵まれ、小木方面へ全校遠足に出掛けました。重要伝統的建造物群保存地区に選定されている「宿根木」集落から城山公園までの約4㎞を全校児童で完歩することができました。城山公園では、おいしいお弁当を食べたり、レクリエーションで楽しんだりと、思い出に残る1日となりました。
「文化祭」へのご来校ありがとうございました。 本日は、たくさんの保護者の皆様、地域の皆様からご来校いただきましてありがとうございました。皆様方からのあたたかい声援を受け、子供たちがはりきってステージ上で発表している姿が印象的でした。 「赤泊」は、民話や演劇に代表されるように、県内屈指の文化・芸能活動が盛んな地域です。これらの地域風土が、本校の子供たちの堂々としたステージ発表の姿に通じているのだと思いました。大変ありがとうございました。 文化祭(学習発表会・作品展)プログラム
モルックで遊んだよ! 第1回佐渡島モルック大会主催者の武庫川モルックマメシーバ様から寄贈されたモルックで、楽しみました。一度に6つのスキットル(木製のピン)を倒したり、12点のスキットルを狙って見事倒したりするなど興奮しながら楽しく遊んでいます。ありがとうございました。
10/19文化祭・学習発表会に向けて 10月19日(土)に予定している文化祭・学習発表会に向け、練習に励んでいます。学年発表や全校合唱の練習にも熱が入ってきました。当日は、保護者の皆様・地域の皆様をはじめ、たくさんの皆様方のご来校をお待ちしています。
学校田で収穫したお米が届きました。 今年度「赤小お米の大冒険」で取り組んだ赤小田んぼで収穫したお米が届きました。11月2日(土)に予定している「赤小田んぼ感謝の日」に向けて着々と準備中です。当日は、学習参観として公開しますので、どうぞたくさんの皆様からご来校いただきたいと思います。
マラソン大会を行いました。 天候が心配されましたが、マラソン大会を実施しました。写真のようにたくさんの地域の皆様方から大声援をいただきながら、子供たちは走りきることができました。各学年男女優勝者には、トロフィーが授与されました。全員が大変よく頑張りました。
国際理解ワークショップを行いました。 上越教育大学釜田特任教授のグループが来校され、小木小、羽茂小の6年生児童と共に標記ワークショップを行いました。交流しながら、楽しく「価値」について学びを深めることができました。
佐渡市長特別授業を行いました。 佐渡市長特別授業~SDGs 未来都市がめざすこどもが元気なたからじま~を3~6年生を対象に開催しました。渡辺市長からは「佐渡にもどってくる人をふやすには?」「どんな佐渡ならもどりたい?」と課題が示され、当校児童は佐渡の将来について、たくさんのアイデアを出し、真剣に考えることができました。これらの活動が、郷土愛につながればとも思っています。渡辺佐渡市長様、大変ありがとうございました。
佐渡市小学校親善陸上競技大会に6年生児童が参加しました。 佐渡市内6年生が一堂に集う標記大会が真野の市陸上競技場で開催されました。6年生は、自己ベストを目指してがんばりました。また、隣の羽茂小、小木小の児童とも競技や応援をとおして交流を深めることができました。
2年生が生活科の授業で町探検に出掛けました。 2年生が生活科の授業で町探検に出掛けました。中学校や床屋さん、デイサービスセンターを訪問し、説明を受けたり質問をしたりして自分たちの住む地域の理解を深めました。
文部科学省委託「よりよい生き方を実践する力を育む道徳教育の推進事業」道徳教育研究発表会を行いました。 「願いをもちなりたい自分になるために学び続ける子どもと教師」の研究主題のもと、標記研究発表会を行いました。子供たちは、授業の中で主体的に対話を深め、島内外からご参加の約170名の皆様からたくさんのお褒めのお言葉をいただきました。さらなる成長を願っています。
インド カタカリ舞踊劇 プルリア・チョウ仮面舞踊劇団がやってきました。 世界文化遺産登録を記念して、インド政府派遣祝賀舞踊公演が当校を会場に行われました。他国の文化に触れる絶好の機会となり、児童は興奮して舞踊に見入っていました。
学校田で「稲刈り」を行いました。 晴天に恵まれた気候の中、学校田の稲刈りを行いました。JAの方や地域の方々からご協力をいただきながら、実りの秋を体感することができました。稲刈り後には、新米で作った「おにぎり」をいただき、充実した時間を過ごすことができました。
読み聞かせボランティアによる「読み聞かせ」を行いました。 月に1回、静かな朝の時間を利用して、地域の読み聞かせボランティアの方々による「読み聞かせ」を行っています。どの教室も子供たちは夢中になって本の世界へ飛び込んでいました。ボランティアの皆様方のご協力に感謝申し上げます。
体育「マット運動」がんばっています! 3・4年生が体育「マット運動」を行いました。動物や物になりきって、その動作をまね、マット遊びを行いきれいな「前転」につながる学習をしていました。たくさん技ができる子は「側転」などにもチャレンジしていました。
第2回 お出かけ(子育て)支援センター開催 小木子育て支援センターによる「赤泊お出かけ支援センター」の2回目が開催されました。学校に赤ちゃんの声が聞こえる幸せな時間・空間となりました。 【子育て支援センターとは…】子育て親子や妊産婦の交流・育児相談の場としてご利用いただく施設です。その施設の出張版が、お出かけ支援センターとして地域開放を実施している当校で年間数回実施されています。小学生と交流したり、絵本の読み聞かせをしたりと充実した活動となっています。
6年:山田放牧場見学 6年生が佐和田地区にある山田放牧場に和牛の見学に出掛けました。餌をあげたり、なでてみたりと牛との触れあいを楽しみました。スケッチブックにスケッチしている児童もいました。和牛との交流体験(本物体験)は、何ものにも代えがたい体験となりました。
赤泊小・羽茂小・小木小合同陸上練習 南佐渡中学校を会場に、標記陸上練習会が行われました。各校6年生児童が中学校の先生や中学生から基礎トレーニング法を中心に教えてもらいました。陸上の技術はもとより、各校児童生徒との交流や進学する中学校の様子の把握など学びの多い練習会となりました。
学校田「赤小田んぼ」稲作活動 当校では、今年度より地域の方々のご協力を得て「学校田(赤小田んぼ)稲作活動」に取り組んでいます。 昨日は、11月2日(土)に予定している「赤小お米の大冒険~赤小田んぼ感謝の日~」に向けて5年生が考えた詳細な計画を校長先生に向けてレクチャーしていました。(当日は、学習参観としますので、保護者の皆様、地域の皆様のご来校をお待ちしています。) 今日は、赤小田んぼに出向き、JA赤泊の方から解説いただきながら、水稲の観察を行いました。また。ドローンを使用しての農薬(水)散布作業を見学しました。
課外陸上始動!! 9月26日(木)に行われる「佐渡市小学校親善陸上競技大会」に向けての練習が昨日から始まりました。子供たち一人一人が目標を設定し、その目標達成に向けての挑戦が続きます。ご声援いただけると子供たちは励みになります。よろしくお願いいたします。
第2学期始業式を行いました。 学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。始業式では各学年の代表から第2学期にがんばることの発表がありました。以下紹介します。 □ 漢字 □ 算数 □ 行事の準備 □ 体育 □ 図工 □ マラソン大会 □ 九九 □ ローマ字 □ 姿勢 □ 自学 □ 好き嫌いなく食べる みんながんばってほしいと思います。また、校長先生からは、「小さなことでいいから、目標をもって取り組んでほしい」とお話がありました。その後、生活目標の確認があり、始業式を終えました。
「赤泊港まつり」に参加しました。 8月3日(土)に開催された「第46回赤泊港まつり」に当校児童が参加しました。「オープニングセレモニー」としてマーチングバンドで参加し、午後からの「日本海海上大相撲」にもたくさんの児童が参加しました。夏の思い出の1ページとなりました。
当校児童が「青少年赤十字佐渡地区トレセン」に参加しました。 青少年赤十字の加盟校である当校は、毎年、リーダーとしての力を高めたり豊かな心を育んだりする標記研修会に代表児童が参加しています。今年度は畑野農業環境改善センターで開催されました。当校児童は、積極的に活動に参加したり、他校児童と交流を深めたりして充実した時間を過ごすことができました。活動の様子は、7月25日(木)サドテレビのニュースアイランド内で放映されます。
「第1学期 終業式」を行いました。 令和6年度第1学期74日間の終業式を行いました。各学級の代表児童が、がんばったことや夏休みの目標について発表しました。そして、全校児童が大きな声で校歌を歌い、第1学期を締めくくりました。楽しく充実した夏休みをお過ごしください。
特別養護老人ホーム「スマイル赤泊」訪問 1、2年生が校区内にある特別養護老人ホーム「スマイル赤泊」に訪問しました。1学期に音楽の授業で学んだ歌を入所者の方々の前で堂々と発表することができました。皆さんに喜んでいただくことができました。 【発表歌】 校歌 いぬのおまわりさん セブンステップ じゃんけんぽん さんぽ ひらいたひらいた かたつむり たなばたさま うみ にじ
2年生が生活科で育てた野菜を使ってカレー作りを行いました。 2年生が生活科で育てた夏野菜を使ってカレー作りを行いました。キュウリやナスを切ったり玉ねぎを炒めたりと上手に調理し、とてもおいしいカレーができあがりました。全面的にご協力いただきました「佐渡市健康推進協議会健康推進員赤泊支部」の皆様、大変ありがとうございました。
「北海道 島牧村立 島牧小学校」とオンラインで交流授業を行いました。 本ホームページがきっかけで、北海道の島牧小学校とオンラインでの交流授業が実現しました。両校児童により、互いの地域を紹介し合いました。子供たちにとっては、視野を広げたり関わりを増やせたりと良い機会になりました。このご縁を大切に今後も継続して関わりがもてたらと思います。
「日本海海上大相撲」の幟が本校にも掲げられました。 8月3日(土)の「赤泊港まつり」で開催される「日本海海上大相撲」の幟が本校玄関に掲げられました。真夏の佐渡を代表する赤泊の名物行事です。たくさんの本校児童も参加の予定です。熱いご声援をよろしくお願いいたします。 下の写真は、昭和54年の「日本海海上大相撲」の写真です。
『赤泊乙祭り』大獅子・鬼太鼓がやってきました。 7月16日は赤泊の乙祭り。大獅子や鬼太鼓が当校にも門付けにお出でいただきました。地域の一体感や活力を子供たちとともに肌で感じることができました。佐渡・赤泊の大切な大切な宝物です。
水泳授業 赤泊臨海公園赤泊プールを使用しての水泳授業が始まりました。しっかりと管理され整った環境の中で、子供たちは、「いきいき」「のびのび」「すいすい」と泳力をつけたり、水に親しんだりすることができます。ありがとうございます。
赤泊みんなでまなぼうさい 赤泊中学校区学校運営協議会が主催し、地域の方々とともに「赤泊みんなでまなぼうさい」を開催しました。避難訓練の後、様々な防災ブースで学びを深めました。子供たちは地域の方々とともに活動することで、防災についての学びを深めるとともに地域の方々から守られているという安心感を得たようでした。 ■ご協力いただいた団体様、参加団体等■ 新潟県防災士会 日本赤十字社新潟県支部佐渡市赤十字奉仕団赤泊分団 佐渡市健康推進協議会赤泊支部 赤泊地区荒町住人 赤泊地区上町住人 赤泊地区中町住人 佐渡市行政サービスセンター 佐渡市社会福祉協議会 佐渡市立赤泊中学校 佐渡市立赤泊小学校 ありがとうございました。
全校で道徳の授業を行いました。 1年生の「一にち十ふん」という教材を元に全校道徳を行いました。苦手なことも努力して乗り越えようとする粘り強さについて考えることができました。ぞれぞれのグループでは、1年生が前のめりになって話合いに参加している姿が印象的でした。
南佐渡中学校で一緒になる3つの小学校6年生による交流会が行われました。 羽茂小学校、小木小学校、当校の6年生による交流会が小木小学校を会場に行われました。当校6年生も、他小学校の友だちと楽しそうに交流する姿がありました。
佐渡市世界遺産推進課文化財室による埋蔵文化財出前授業が行われました。 佐渡市世界遺産推進課文化財室による埋蔵文化財に関する出前授業が行われました。社会「大昔の人々の暮らし」の単元の一環。児童は実際に土器に触るなど、大昔の人々の暮らしを体感することができました。
2年生が生活科で町探検に出掛けました。 2年生が生活科で町探検に出掛けました。今日は「赤泊保育園」「赤泊漁協」を訪問しました。園児と交流したり漁協の施設の説明を受けたりして赤泊の地域を知ることができました。
佐渡市議会・佐渡市役所を見学しました。 5、6年生で佐渡市議会、佐渡市役所の見学に行きました。公民単元「暮らしの中の政治」の学習。この見学をとおして,市議会・市役所の仕組みや役割,政治へのかかわりに気づくとともに,次代を担う佐渡市民としての自覚を深めることにつながればと思っています。 見学の様子は、本日(6月20日)のサドテレビ「ニュースアイランド」、後日「新潟日報」で紹介される予定です。
体力テストを行いました。 体力テストを行いました。体力テストの目的は、子どもの運動能力を計測し、その実態を把握することで、学校での体育や健康に関する指導に役立てるためとされています。 また、指導に役立てられるだけでなく、自分自身の運動能力を知るきっかけにもなると思います。全校児童が、がんばって取り組むことができました。
修学旅行に行ってきました。 6月12日(水)・13日(木)の両日、新潟市・燕市・長岡市に修学旅行に行ってきました。どの訪問先でも礼儀正しく見学等をすることができ、関係者の皆様方からお褒めの言葉をいただきました。立派な6年生、小学校のいい思い出の一つになりました。 訪問させていただいた主な施設や事業所等 燕市産業史料館 藤次郎オープンファクトリー 長岡技術科学大学(交流授業) 長岡戦災資料館 高龍神社 県立歴史博物館 新潟ふるさと村 新潟県庁 新潟県議会 どの施設等でもご丁寧なご説明をいただきまして、ありがとうございました。
「赤泊カニフェスタ」に参加しました。 「赤泊カニフェスタ」に参加しました。マーチングバンドで「赤泊小唄」「赤泊小学校校歌」を演奏しました。地域の方々の前で堂々と演奏することができました。また、地域の方々からあたたかいご声援をいただき、児童の意欲につながりました。ありがとうございました。これからも、赤泊小学校は地域とともに歩んでまいります。
4名の講師を招聘し、校内授業研究会を行いました。 新潟大豊田様、東京大一柳様、前下越教育事務所指導主事平野様、佐渡市教育委員会指導主事田中様をお招きし、校内授業研究会を開催しました。公開授業は、以下のとおりです。 2年:道徳「みんななかよし」 3・4年:道徳「親切とおせっかいのちがいは?」 6年:道徳「分かり合うために」 4名の講師先生からは、本校の研究への価値づけとともに、今後の研究の進むべき方向について具体的にご指導いただくことができました。
学校田で「生き物調査」を行いました。 5年生が学校田で「生き物調査」を行いました。素足で田んぼに入り、自分の肌で土の感触を感じたり、生き物を捕まえたりと直接体験する機会となりました。「おたまじゃくし」「カエル」「アメンボ」「タニシ」などなどたくさんの生物とも触れ合うことができました。
運動会の振り返り 運動会の振り返りを行いました。子どもたちは、「みんなに楽しんでもらえた。」「自分たちも楽しめた。」「自分の意見を言えるようになった。」「自分たちで作る運動会はあきらめなかった。」と様々な思いを話すことができました。また、来年の運動会の準備に向け、6年生から5年生へ成功への秘訣が伝授されました。 これまでの学びを、運動会をとおして学校生活に活かすことができました。 立派な赤泊小の子供たちの姿です。
1年生 サイン大作戦 1年生が生活科の授業で、職員室を訪問しました。ねらいは次の2つです。先生方にサインをもらう活動をとおして、先生方とかかわったり、もっと知ったりすること。職員室への入り方や丁寧な言葉遣いを学ぶことです。全員がこのねらいを達成することができました!
運動会を行いました。 晴天の下で令和6年度運動会を行うことができました。子どもたちは、「力いっぱい精一杯」全力で競技に応援に取り組むことができました。 リレー優勝:白組 準優勝:赤組 応 援 賞:白組 準優勝:赤組 総 合 優 勝:白組 篠田賞:赤組 保護者、地域の皆様からは、後片付け等お力お貸しいただ大変ありがとうございました。子どもたちにとって思い出に残る最高の運動会になりました。
善行児童に「校長賞」が授与されました。 誰から言われたわけでもなく、地域のゴミ拾い活動を実践した児童2名に今年度初めの「校長賞」が授与されました。住みよい地域にするために「自分で考え、判断し、実行する」というこの児童の行いからは、我々も学ばせていただきました。
運動会予行練習を行いました。 今週土曜日に予定されている運動会の予行練習を行いました。全校種目のリレー、綱引き等の動きや係の仕事の確認を中心に行いました。応援合戦では赤も白もまとまりを見せ、上々の仕上がりとなっています。ご期待ください。
南佐渡の教育の未来を語る会開催 5人の校長による南佐渡の教育の未来を語る会が、本校を会場に行われました。南佐渡の宝である子どもたちの健やかな成長を目指し、5つの小・中学校が連携・協働してまいります。 左から、高橋小木小学校長、妹尾南佐渡中学校長、小池羽茂小学校長、本間赤泊中学校長、土屋
エビ漁・ホッケ漁・酒蔵見学 6年「総合的な学習の時間」に赤泊の歴史や文化産業を学ぶことをとおして、ふるさとを愛する気持ちを育むことをねらいに校外学習に出かけました。赤泊漁港や北雪酒造など地域の宝を学ぶことができました。
SDGsの授業を行いました。 国連アカデミックインパクトのゴール9のハブ大学である長岡技科大 勝身麻美博士をお迎えし、5,6年生を対象にSDGsの授業を行いました。子どもたちは様々な角度から、積極的に質問し、探究する姿がありました。
PTA環境整備活動が行われました。 PTA環境整備活動が行われました。朝早くからたくさん方からご参加いただき、グラウンドを中心に校庭がみるみるうちにきれいになりました。25日の運動会に向けて準備が整いました。本当にありがとうございました。
学校田の田植えを行いました。 地域の方の水田をお借りし、学校田とし、その学校田の「田植え」を行いました。食育に係る学びや水田の育む生態系の学びにも通じる活動と捉えています。また、実際に水田に裸足で入り、直接土に触れる活動は、何ものにも代えがたい貴重な体験となりました。保護者ボランティアの方々、地域ボランティアの方々、JAの方々、ご協力いただきましてありがとうございました。
お出かけ(子育て)支援センター開催 小木子育て支援センターによる「赤泊お出かけ支援センター」が開催されました。子育て支援センターとは、子育て親子や妊産婦の交流・育児相談の場としてご利用いただく施設です。その施設の出張版が、お出かけ支援センターとして地域開放を実施している当校で年間数回実施されています。小学生と交流したり、絵本の読み聞かせをしたりと充実した活動となっています。
青少年赤十字登録式を行いました。 当校は、青少年赤十字加盟校です。5月8日の世界赤十字デー(アンリー・デュナンの誕生日)を前に、登録式を行いました。1年生にJRC活動の紹介をした後、ちかいの唱和、バッジの交付、「空は世界へ」の合唱を行いました。子どもたちは、メンバーとしての自覚や決意を新たにしていました。 ちかい わたくしは 青少年赤十字の一員として 心身を強健にし 人のためと郷土社会のため 国家と世界のために つくすことをちかいます
児童の自宅確認期間です。 5月1日(水)から、地域ごとに担任による児童の自宅確認をさせていただいています。自宅位置の確認とともに、登下校の通学路に危険がないか等も併せて確認させていただいています。ご家庭への訪問はしませんので、何かご相談ごとなどありましたら、いつでも学校へご連絡ください。
1年生を迎える会を行いました。 4月26日(金)に1年生を迎える会を行いました。2~6年生による心温まる企画や準備に1年生も大喜びでした。会場の飾り付けやプレゼント、様々なレクリエーションで楽しみ、全校児童の笑顔が印象的な歓迎会となりました。
運動会:応援団の結団式を行いました。 来月25日(土)に予定されている運動会に向けて、始動しました。今日は応援団の結団式が行われました。両軍団長は、ビックリするぐらい大きな声で自己紹介することができました。さあ、赤が勝つのか白が勝つのか… 両軍の頑張りに期待しています。
学習参観・年度始PTA総会・学級懇談会を行いました。 年度始めの学習参観・PTA総会、学級懇談会を行いました。学習参観では、保護者の皆様の前で子供たち一人一人が輝きながら活躍する姿がありました。PTA総会では、今年度の活動計画が承認され、実質のスタートとなりました。子どもをど真ん中に、保護者と教職員とで手と手を取り合って健全な育成に努めて参ります。
校内公開授業研修会を行いました。 本校研究主任による今年度最初の校内公開授業研修会が行われました。道徳「自分を見つめる」という主題での授業でした。子供たちはセーフティの中で活発な意見交換を行うことができました。それらの活動をとおして、本時のねらいの一つである「節度を守り、節制することは自分の力を発揮することにつながる」ということを深く考えることができました。
学校運営協議会を開催しました。 今年度、第1回目の赤泊中学校区学校運営協議会が行われました。まずは、今年度の両校の学校教育運営方針を承認していただきました。その後、赤泊地域と赤泊の子供たちの未来の創造に向け、活発な意見交換がなされました。特に、7月に開催予定の「赤泊地区合同防災訓練」について熟議し、構想を深めることができました。
6年生が1年生のサポートに入っています。 朝の支度や朝学習の時間に、6年生が1年生のサポートに入っています。日に日に1年生は学校生活に慣れ、6年生のお兄さん、お姉さんと笑顔で交流する姿が見られています。6年生も最高学年としての自覚が芽生えてきています。
避難訓練を行いました。 火災想定の避難訓練を行いました。全校児童がきちんと約束を守り真剣に避難の訓練をすることができました。先生方も本番を想定してとても大きな声で避難報告をする姿があり、子どもたちにもその真剣さが伝わりました。