文化祭を行いました

10月27日(土)は,文化祭を行いました。
多数の保護者の皆様,地域の皆様,ご来賓の皆様においでいただきました。
ありがとうございました。

 

作品展では,絵画・工作・書写作品を中心に展示しました。
中には,ギリギリまで制作に取り組んだ作品もあります。
いかがでしたか?

作品展の最中にも,学習発表会に向けて,衣装の着付けなど,準備に余念がありません。

 

学習発表会。伝えることを重視します。
スタートは,1年生の劇,「ねずみのすもう」です。
餅を食べて,元気いっぱいになったねずみがたちが,相撲を取ります。

 

次は,5年生の総合学習の発表,「トキのいま,むかし」です。
トキについて調べたことを,寸劇で発表しました。

  

3年生の総合学習の発表,「われら赤泊たんけんたい~赤泊のひほうをさがせ!~」です。
後半は,ご来場の皆様と一緒に,赤泊小唄を踊りました。

前半の最後は,4・5・6年生の合唱,「南風にのって」と「COSMOS」です。
11月の市音楽発表会に向けて練習している曲を歌いました。

後半最初は,運営委員会とJRC委員会の「いじめ見逃しゼロアピール」です。
寸劇を通して,いじめ防止についての呼びかけを行いました。

 

2年生は,国語の「スイミー」の教材を劇にしました。
大きな声と動きで,演技をしました。

  

6年生は,総合学習で学んだ「赤泊の鬼太鼓」を発表しました。
会場をいっぱいに使って,大きな動きで発表しました。

学習発表会の最後は,6年生が「U.S.A」を踊りながら,終わりの挨拶をしました。

学習発表会の後,PTA一品バザーを行いました。
こちらも,多数の皆様においでいただきました。
ありがとうございました。


文化祭・学習発表会に向けて その3

  

いよいよ明後日に迫った学習発表会。
10月25日(木)は,3時間目に3年生がステージ練習をしました。
前半は,総合学習での学びを劇にして発表し,後半は赤泊小唄を踊ります。
学習発表会当日は,ご来場の皆様にも,いっしょに赤泊小唄を踊っていただくよう,呼びかけるそうです。
その際は,ご協力をお願いします。


文化祭・学習発表会に向けて その2

 

学習発表会まであとわずか。
10月24日(水)も,各学年がステージ練習に取り組みました。
3時間目は,1年生が,かわいいネズミの格好をして練習です。

 

5時間目は,5年生が総合学習で学んだことをもとに創作した劇を練習しました。


文化祭・学習発表会に向けて

 

どの学年も,27日の文化祭・学習発表会に向けて,練習を重ねています。
10月19日(金)の朝は,4・5・6年生が練習している合唱を,音楽朝会で発表しました。
先週よりも,大きく,きれいな歌声が出せるようになってきました。

 

また1時間目には,2年生が発表のステージ練習をしました。
国語の「スイミー」を劇にしたものです。
長い台詞もしっかりと覚えていて,大きな声と動きで演技をしていました。

発表のために衣装を準備している学年は,他にもあります。
また,休み時間に一生懸命に絵の色塗りをしている子もいます。
どの子も準備に余念がありません。


3年生が研究授業をしました

10月10日(水)の5限に,3年生が国語の研究授業をしました。
扱ったのは,「ちいちゃんのかげおくり」というお話です。
最後,ちいちゃんは幸せだったのか,幸せじゃなかったのかという課題に対して,子どもたちは教材文の中から根拠を見つけて,自分の考えを発表していました。


赤泊小唄の練習

10月10日(水)は,3年生が赤泊小唄の練習に取り組みました。
練習も回を重ね,踊りも身についてきました。
この日は,衣装を着ての練習です。
まだ,ちょっと動きはバラバラです。


音楽練習がんばっています

10月10日(水)は,4・5・6年生が合同で音楽練習に取り組みました。
10月27日(土)の学習発表会,そして11月7日(水)の佐渡市小学校音楽発表会での発表に向けての練習です。
きれいな歌声を聴かせることができるよう,がんばっています。


小中連携あいさつ運動

 

10月3日(水)の朝,小中連携あいさつ運動を行いました。
赤泊漁協前の歩道に,赤泊小中学校の代表が立ち,登校してきた児童に朝のあいさつを呼びかけました。
元気な声が響きました。


マラソン大会を行いました

   

10月2日(火)は,マラソン大会を行いました。
1・2年生は1000m,3・4年生は1200m,5・6年生女子は1500m,5・6年生男子は2000mを走りました。
秋の天気は変わりやすいと言いますが,この日は正にそのような状況でした。
5・6年女子が走っている途中では,にわか雨が降り,良いコンディションではありませんでした。
しかし,子どもたちは全員,最後まで力いっぱい走り抜きました。
新記録も3つ出ました。
学校に,そして沿道に多数の保護者,地域の皆さんが応援に来てくださいました。
子どもたちも,力をもらいました。
ありがとうございました。