5年生が研究授業を行いました

 

10月30日(水)は,5年生が国語の研究授業を行いました。
椋鳩十の『大造じいさんとガン』を使い,大造じいさんの心情の変化を読み取る学習です。
お話の中から,自分の考えの根拠となった文を探してプリントに書き込みます。
それを,クラスの友だちと輪になって発表し合いました。


文化祭を行いました

10月26日(土)は,文化祭・学習発表会を行いました。
ご多用の中,多数の保護者の皆様,地域の皆様,来賓の皆様においでいただき,ありがとうございました。

今年度から,児童の作品は絵画展示のみとなりました。
教室ではなく,体育館に全学年集中展示とさせていただきました。
学習発表会の前後に,ご覧いただけるようにしました。

 

PTA学年行事の展示やクラブ作品,スポーツ少年団の展示などは,今年度は2階廊下にて行いました。

消防団の展示は,今年度は1階音楽室で行いました。

 

学習発表会。最初は1年生。『くじらぐも』を寸劇と歌で発表しました。

 

4年生。『魅力たっぷり赤泊』というテーマで,赤泊で採れるカヤの実やゴーヤを,ドラえもんの寸劇を交えながら紹介しました。

3~6年生が,『友だちだから』『翼をください』の2曲を合唱しました。

 

運営委員会とJRC委員会が,『いじめ見逃しゼロアピール』の寸劇を発表しました。

  

5年生。総合学習で学んだ朱鷺の生態について,寸劇で発表しました。

  

2・3年生。赤泊に伝わる八専三郎と土用五郎のエピソードを寸劇で発表しました。

  

6年生。今年も,地域の指導者の方に教えていただいた鬼太鼓を披露しました。

学習発表会の後は,1階ランチルームでPTA一品バザー即売を行いました。
品物を寄付してくださった皆様,そしてお買い上げいただいた皆様,ありがとうございました。

いろいろな改革を行った今年の文化祭でした。
皆様のご協力に感謝いたします。重ねて,ありがとうございました。


全校朝会を行いました

10月25日(金)の朝,全校朝会を行いました。
来月の生活目標は,『やさしい気持ちをありがとう』です。
来月は,いじめ見逃しゼロ強調月間でもありますので,思いやりの気持ちを持って行動できるようにと全体指導をしました。

校長講話の概要は,

  • 最近,登下校時に職員室にあいさつに来る子が増えた。できていなかったことが,できるように変わってきた。
  • 明日の文化祭では,学校にやってきたお客様やお家の人,地域の人たちにも,進んであいさつをしてほしい。
  • あいさつは,人を選んでするのではなく,誰にでも同じようにあいさつするようにしよう。
  • 明日の文化祭・学習発表会では,3つのことをがんばろう。
    1. 表現することを楽しむ。
    2. 協力して発表を作る。
    3. 言葉は,ただ言うのではなく,伝えることを意識する。

明日,10月26日(土)は,文化祭・学習発表会です。
是非,子どもたちの発表をご覧ください。
お願いいたします。


音楽朝会を行いました

10月18日(金)は,音楽朝会を行いました。
3~6年生が,月末の学習発表会や,来月の佐渡市小中学校音楽発表会で歌う『友だちだから』『翼をください』の2曲を合唱しました。


8人のALTが来校しました

   

10月15日(火)の午後は,島内で活動する8名の外国語指導助手(ALT:Assistant Language Teacher)の皆さんが来校し,5・6年生と一緒に外国語の学習を行いました。


6年生が研究授業を行いました

 

10月15日(火)は,6年生が国語の研究授業を行いました。
宮沢賢治の『やまなし』を使った授業でした。
この日は,島外からも数名の教員が参観に訪れました。
子どもたちは,グループで話し合って考えを深める学習に取り組みました。


児童朝会

10月11日(金)の朝は,児童朝会を行いました。
この日は,保健委員会が,生活習慣について啓発する発表を行いました。


読み聞かせの会

    

10月8日(火)の昼休みに,読み聞かせの会を行いました。
おいでいただいたボランティアの皆様,楽しい時間をありがとうございました。


小中連携あいさつ運動

 

10月2日(水)は,朝7:45から,小中連携あいさつ運動を行いました。
赤泊小・赤泊中の代表児童生徒が,学区内の通学路に立ち,通過する車や登校してくる児童生徒に,大きく元気な声で「おはようございます」とあいさつしました。
日常的なあいさつの輪が広がっていくことを願っています。


マラソン大会を行いました

10月1日(火)は好天に恵まれ,マラソン大会を行うことができました。

    

やや気温が高かったのですが,新記録がたくさん出るなど,子どもたちは練習の成果を発揮し,自己ベストにチャレンジすることができました。